東京レストランツファクトリー様 ~スポットシェフ導入事例~
シェアダイン編集部
人通りの多い通りに面した有名銘柄の直営店や専門店を路面店といい、外観やサインだけでブランドイメージがわきやすく宣伝効果もあるのでコンビニエンスストアやカフェなどのチェーン店にも人気があり、そのほとんどは路面にあります。
店舗にとっての集客率は売り上げに直結するとても大切なものです。人通りの多い通りに面している路面店は視認率も高く、道路からすぐに入店できますので集客力の高さから店舗運営者に大変人気があります。
この記事では路面店とは、路面店のメリット、路面店のデメリット、お祭りの的屋との違い、についてそれぞれ解説していますので路面店とはどのようなものなのか、自身が出店する際の一つの参考になることでしょう。
路面店とは、人通りの多い通りに面した店舗の事です。大都市の駅前通り沿いの大きな道路に面した路面店には有名銘柄の直営店や専門店が店を構えることが多く、通りから直接店舗に入ることができます。
また、外観や看板、植栽など店舗に関わる全てのことにこだわることができ、店舗ブランドの世界観を表現しやすいというメリットもあります。内装も自由に設定可能で店舗のコンセプトをしっかり考え、ターゲットに合った店舗づくりを行えば人目に付きやすく集客の安定も目指せます。
路面店の最大のメリットとして、人通りの多い道路に面している為、集客力が高く歩道から直接入店できるという店内アクセスのしやすさでふらりと立ち寄るお客様も期待できます。類似の店舗では空中店舗や地下店舗がありますが、路面店の方が歩行者からの視認率が高いため集客も圧倒的に多いです。
また、路面の壁をガラスにする、大きな窓を設置するなど外からでも店内の様子が見えるようすることで店舗の目の前の道路の人通りをそのまま「見込み客」とすることができる店舗形態といえます。
ベビーカーや荷物が多いこともある子連れのファミリー層や足腰に負担を感じるシニア層は入店までに時間のかかる店舗では入るのが億劫に感じるものです。しかし、路面店は道路からそのまま店に入ることができるので、入店しやすいといえるでしょう。
店づくりの自由度が高いことから、外観やサインをブランドイメージに合ったものにすることでより高い宣伝効果を得ることができます。内装から外壁まですべて店舗のイメージに合わせることができますのでインパクトのあるものにすることで人通りの多い路面からたくさんの人の目に留まり集客を見込むことができます。
また、路面の壁をガラスにする、大きな窓を設置するなど外からでも店内の様子が見えるようにし、屋外の飲食テーブルや植栽の設置などで、より高い宣伝効果を得ることができます。
商業施設にあるテナント店と違い、共同の入り口を使用していないので、オーナー自身が営業時間を決めることができます。
例えば、通勤客の需要が高いコーヒースタンドは早朝の営業時間に集客を見込むことができますが、深夜営業のほうが集客を見込めるラーメン店など、客足の増える時間帯が特徴的なお店にとっておおきなメリットといえます。
外観から内装も自由に設定できる反面、すべて自分で準備しなければいけませんので、その分初期費用が高くなります。また毎月の賃料や保証金、仲介不動産会社への仲介手数料などの物件取得時のコストもかかってきます。
コストの高さは初期費用だけではありません。毎日の水道光熱費やプロモーション活動のための費用など全ての費用をオーナーが負担しなければなりません。そのため、毎月の維持費も通常の店舗よりもかかってきます。
路面店はお店そのものが購買の目的でなければ集客は見込めません。例えば、ショッピングモールなどに入っている集合したテナント店では自店が購買の目的ではなくても商品を見て良ければついで買いをすることもあります。
しかしお店そのものの集客力が問われる路面店では既存顧客の満足度を高め、口コミによる新規顧客を獲得することが大切です。
路面店は外観や内装など全てのことを自由に設定することができるということが強みでもありますので、看板をより目につきやすいものにする、外壁に大きな窓を設置し店内が見えるようにし通りから入りやすくするなどの工夫も大事です。
路面店は人通りの多い通りからの視認率も高く宣伝効果も高いことから人気があり、物件数も他と比べてはるかに少なくなります。店舗を開店するにあたってある程度の広さと集客が見込めるかどうかはとても大切です。良い立地環境の路面店で出店したい場合、時間を要する可能性があります。
例えば、駅前という立地は幅広い年齢層をターゲットにでき、どの業態からも人気がありますので物件数も少なくなっています。また、繁華街などのエリアでは休日に人が集まることが多いので値段設定が高めの飲食店のニーズが高いでしょう。
的屋は縁日や祭礼の時に、神社・仏閣の境内、あるいは参道などに屋台や露店を出して食品や雑貨などを売る商売のことを言います。射的や弓矢などで景品を当てる露天で「当たれば儲かる」ことから「的矢」といわれ「的屋」に変化したものです。
特に大きな違いといえば継続して実店舗があるか、ないかという点です。路面店は開業するにあたり多大な初期費用を投資して店を開業させ継続して店舗運営を行いますが、お祭りの的屋は縁日や祭礼の期間のみの運営になります。
そのためブランドイメージや顧客獲得を目指した集客を意識する路面店と違い品質に対する価格を重視するよりも、お祭りによる非日常を重視することから通常価格よりも高く設定されており、商品の品質自体が低いことがあります。
通常の路面店の場合、飲食店なら価格に見合った料理があるか、雑貨店ならば他店と比較して価格はどちらが安いか、など購入するにあたって時間を要することもありますが、的屋は祭事という非日常感により購入するまでの時間が非常に短くなっています。
新規店舗を出店するにあたって集客率は売り上げに直結するものであり、店舗の存続に関わってくる一番大事なものです。店の外観や立地、周辺の環境など自分の思い描いたものをすべて形にできる路面店は自由度も高く、やりがいもあります。出店できる土地には限りがありますので、好環境、好立地の物件はなかなか少ないというデメリットはありますが、良い土地に出会えたら売り上げを伸ばす大きな武器の一つになるはずです。
路面店とお祭りの的屋の大きな違いは継続して実店舗があるかないかです。物件数が少なく初期費用もかかる路面店に対しお祭りの的屋は縁日や祭礼の期間のみ出店するので初期費用も維持費も最小限に抑えることができます。しかし短期間で売り上げをあげなければなりませんので、商品の品質自体が低く、通常価格よりも高く設定されています。
路面店は初期費用や維持費がかかりますが集客力の高さや宣伝効果の高さで売り上げを継続してあげることにより大きな収益とつなげることができるでしょう。また、外観から内装、営業時間までオーナーが全て決めることができるので、営業戦略が問われる出店方法でもあります。
関連記事:
クラウド キッチンとは 運営する上でのメリットデメリットを解説
ゴーストレストランとは 一般的な飲食店との違いと開業をするには
居抜き店舗とは スケルトン店舗も合わせて解説